2月15日(土)open17:00 start19:30 charge¥2,000【民謡】
19才より大御所山里ユキの元で修行し、現在は琉球民謡協会師範として、琉球民謡教室や、各地で島唄にこだわった本格的琉球民謡ショーなど多方面で活躍している。がっちり民謡ききたい方にも、初めての方にもおすすめです 。
東京、小岩で沖縄料理やOKINAWANライブを楽しめる居酒屋
2月14日(金)open17:00 start19:30 charge¥1,500【民謡/Pops】
【青玲歌】沖縄出身の母の影響で、ギタリスト・三線唄者である平安隆氏の指導のもと、歌三線を始める。 現在は、都内ライブハウス、沖縄料理店、イベントスペースなどを中心にライブ活動を行う。 2018年5月11日には初のミニアルバムを発表。
【金城色】沖縄県那覇市生まれ育ちの歌い手、役者。 高校まで那覇で過ごし、大学上京を機に上京。舞台役者からスタートして、その後、共演者に誘われたことをきっかけに歌の世界に入る。都内ライブハウスを中心に、沖縄居酒屋やラーメン博物館などで、精力的にライブ活動を行い、耳心地の良い歌を届けていきたいと奔走中。オリジナル、カバー、故郷沖縄の歌など幅広いジャンルを歌う。
2月11日(火祝)open17:00 start19:00 charge¥3,000【Pops】
幼少期から音楽に興味があり、中学校時代には従姉妹の仲宗根泉〔現HY〕と供にバンドを結成。高校を卒業後、高校教師になるが夢を諦めきれず上京。しかし結果を出せず挫折を繰り返す。諦めて沖縄に帰ろうとしていた時に療養中の友達から1本の電話。
「みーかー歌って、みーかーの歌を聴くと元気になれるから」 冷たい携帯越しに泣きながら歌った。誰かが元気になれるなら、1人でも笑顔になってくれるなら、何よりも好きな歌を歌い続けよう。まわりからどう思われようが関係ない。沖縄で自由気ままに生きるおじさんのように…。
そんな中生まれた平川のおじさんやレディーブブのキャラクターが注目を浴び、フジテレビ「アウト×デラックス」などに出演。自身が初の作詞作曲を手がけた「想い唄」は多くの人々から共感を得て、YouTubeでは1週間で1万回もの再生回数を伸ばした。
その姿からは予測できない歌声とパワフルなダンスをご覧あれ!
2月10日(月)opne17:00 start19:30 charge¥1,500【Pops】
1960年代あたりに生まれたみたい。沖縄の劇団「笑築過激団」所属中にバンド「フェーシ」結成。泡盛のタイアップソングとして起用された「LADY」が異例の大ヒットを飛ばす。その後、フェーシの活動を休止。そして2002年にヴォーカリストの◎ターシ(にぢゅうまるたーし)とダンサーのアツオニアウエチーノとユニットを組み、「與那嶺商会(よなみねしょうかい)」として活動。2019年に與那嶺商会解散後は、ソロ活動を主とし、関東、関西を中心にライブを展開。「話半分?歌半分?」のライブ・スタイルでサンシン(沖縄三味線)とウクレレを奏で、歯に衣を着せぬ毒舌とテンポ感のあるMCで魅了する。「地面スレスレのローテンション」がスローガンな、モヒカンヘア男!
2月6日(木)open17:00 start19:30 charge¥3,000【民謡/舞踊】
【世持桜】石垣出身。14歳で八重山古典民謡保存会師範・横目博二に師事。2007年八重山古典民謡保存会新人賞、2008年に 同優秀賞、2015年には同最優秀賞受賞。八重山民謡を歌っており、その小柄な身体からは想像がつかないほどの、力強くも澄んだ歌声が魅力の本格派女性唄者です。
【饒邊紫乃】沖縄県宜野湾市出身。 叔母の紹介により沖縄民謡界の重鎮、松田弘一氏に出会い師事。 その間琉球古典音楽も学び、琉球音楽協会・野村流音楽協会より教師免許を取得。 現在言語聴覚士として働く傍ら、関東各地でライブ活動を行っている。 埼玉県大宮で自身の三線教室を開設し、銀座わしたショップでも講師を務めた。 姉弟子である「松田しのぶ」や、「しゃかり」のサポートメンバーとしてステージに立つ経験をもつ。
【嘉数奈々】沖縄県浦添市出身、23歳。 4歳から柳清本流紋園順乃会にて琉球舞踊を始める。令和元年、琉球古典芸能コンクール最高賞受賞。創作舞踊集団結華所属。令和2年2月からヨーロッパにて活動を広める。
【垣花克輝】 石垣島で9歳から黒石高子八重山舞踊研究所にて八重山舞踊を学ぶ。現在は東京でダンサーとして活動中。
1月31日(金)open17:00 start19:30 charge¥3,000【Pops】
沖縄県那覇市出身。沖縄県大宜味村広報大使。 2004年に男女ユニット「東風(こち)」として日本クラウンからメジ ャーデビュー。 現在はソロアーティストとしてOkinawa & Music をテーマに音楽 を通じて「沖縄」を伝える活動に取り組む。 三線一本で47都道府県をめぐるライブツアーをはじめ全国50校以上 の小中高校で沖縄音楽普及のための活動を続ける。 近年は海外からもオ ファーを受け15ヶ国(30都市)を超える地域での公演活動も成功さ せている。 将来的には世界にOkinawa & Musicの魅力を広め、世界 各地で「三線教室」も開けるような展望を夢に抱いている。 また、少年時代に医師を志した思いから、老人ホームやケアハウスを 毎月訪問し、高齢者に音楽の力で元気を与える活動も精力的に行なって いる。